イベント Event
-
2021年02月28日
益子陶器市に行ってきた。
那須をあとにしてちょっと寄り道しながらやって来たのは益子の陶器市。ちょうど11月初旬って日本のあちこちで陶器市をやっているような気がす...
-
2020年10月13日
飯山線を舞台にした絵本「Kiss & Goodbye」と駅の作品
ジミー・リャオという台湾のアーティストが飯山線を舞台につくった「Kiss & Goodbye」という絵本があって、その作品にあ...
-
2020年10月12日
大地の芸術祭 2018 – 松代エリアの夕暮れ
松代エリアは今回の大地の芸術祭で記憶に残る作品が集まっていたなあって思う。松代駅に隣接している農舞台では部屋全体が黒板になっている「黒...
-
2020年09月12日
大地の芸術祭 2018 – 松之山エリアでみた「最後の教室」と「影の劇場」
山深い松之山エリアには大地の芸術祭を代表する作品が結構あって、「最後の教室」や「家の記憶」は何度観に行っても新しい発見があるし感じ方が...
-
2020年09月09日
大地の芸術祭2018「ワープクラウド」(津南エリア)
大地の芸術祭2018で津南エリアでみてきた作品。この建物って前回はTシャツのなかに電球いれた作品が展示されていた建物だったのだが、今回...
-
2020年09月08日
大地の芸術祭「Tunnel of Light(清津峡トンネル)」
2018年の大地の芸術祭でもっとも成功した作品じゃないかと思う。清津峡トンネルって前にも来たことがあるけれど、終点にある展望台部分をハ...
-
2020年09月02日
大地の芸術祭 2018 – 十日町エリアでみた池アート編
大地の芸術祭の中心地であるキナーレがある十日町エリアは見どころが多かったなあ。 国道沿いにあるため池に作られた「月待ヶ池」は池のまん中...
-
2020年09月01日
大地の芸術祭 2018 – 川西エリアで大猫行列編
3年に一度開催されるトリエンナーレという芸術祭。新潟の十日町から津南にかけての越後妻有で開催されている大地の芸術祭は規模も大きくて、い...
-
2019年05月10日
越後妻有、冬の大地の芸術祭「雪花火」をみてきた。
今回、冬のベルナティオに泊まる目的は大地の芸術祭のひとつとして開催されている「雪花火」を観るため。これは、ベルナティオの敷地内で打ち上...
-
2018年09月26日
北アルプス三蔵呑み歩き 2017に行ってきた。
例年と同じく今年も北アルプス三蔵呑み歩きに行ってきた。信濃大町に宿(駅前の竹乃家が多い)をとっておくことが多いのだけど、今回は松本に泊...
-
2017年12月22日
京都市美術館でやっていた伊藤若沖展をみてきた。「生誕300年 若冲の京都 KYOTOの若冲」
ちょうど市バスに乗っていたとき、車内のチラシで若沖展をやっていること知った。伊藤若沖は京都生まれの京都育ちだし、この街でみる若沖の作品...
-
2017年10月25日
横浜オクトーバーフェスト、10月のビアフェスは寒かった
“October”って語源からたどるともともとは8月だっていうではないか。8月に野外でビアフェスティバルをやる...