「元祖串かつ だるま」の味は大阪のスタンダード
ジャンジャン横丁の「てんぐ」で串カツ食べたばかりなのだけど、大阪に来たら一度くらいは「だるま」で串カツ食べておけというおすすめもされたのと、通天閣の方へ歩いて行ったら、たまたま本店があったのでちょっと混雑していたが寄ってみることにした。
大阪の新世界だけでも複数の店舗があり、大阪ではもっとも成功している串カツのチェーンだと思う。チェーンだけどアットホームな感じもある。創業が1929年というから90年近い歴史がある老舗なのか。

だるまの本店
串カツとどて焼きを頼むと、ファーストフード店並のはやさでどて焼きが登場。てんぐのものとは異なり、牛すじの煮込みで甘い味噌味が美味しい。
串カツもかなりすぐやってくるので、並んでいても店に入れればすぐに食事ができる。スタンス的にはせんべろなのだが、揚げ物のレベルが高いので大阪がうらやましい。てんぐの串カツも美味しいが、ここのもまたコストパフォーマンス高いよなあ。てんぐよりも串カツの種類が多いので、あれこれ楽しむという点でいうと「だるま」はいいと思う。

どて焼きというかすじ煮

串カツもはやく出てくる、てんぐと比べると・・好みの問題かなあ。
大阪を代表するお店のひとつだと思うので、串カツ食べるということであれば、市内に何店舗かある「だるま」に行っておけば間違えないなって思った。
元祖串かつ だるま
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-9
時間:11:00-22:30
休み:1月1日
2018-08-23 by
関連記事
コメントを残す