アート・芸術 Art
-
2021年02月26日
奈良美智の個人美術館「N's YARD」へふたたび。
6月の訪問でも行ってみた奈良美智の個人美術館であるN’s YARDへふたたび行ってきた(前回の訪問:奈良美智の個人美術館「...
-
2021年02月10日
せんだいメディアテーク建物巡り
この秋は台湾から戻ってきた翌週には仙台を旅へ出た。目的地は仙台で、午後に新幹線に乗り込み夕方には仙台に到着。宿に荷物を置いて向かったの...
-
2021年01月15日
古い駅が公園になっている「台東鐵道藝術村 Taitung Railway Art Village」
台湾の台東駅は新幹線が開業する予定があるらしく、予定段階のうちに先に駅を移転してしまっている。新しい駅は旧市街地から歩いて行ける距離で...
-
2020年10月13日
飯山線を舞台にした絵本「Kiss & Goodbye」と駅の作品
ジミー・リャオという台湾のアーティストが飯山線を舞台につくった「Kiss & Goodbye」という絵本があって、その作品にあ...
-
2020年10月12日
大地の芸術祭 2018 – 松代エリアの夕暮れ
松代エリアは今回の大地の芸術祭で記憶に残る作品が集まっていたなあって思う。松代駅に隣接している農舞台では部屋全体が黒板になっている「黒...
-
2020年09月12日
大地の芸術祭 2018 – 松之山エリアでみた「最後の教室」と「影の劇場」
山深い松之山エリアには大地の芸術祭を代表する作品が結構あって、「最後の教室」や「家の記憶」は何度観に行っても新しい発見があるし感じ方が...
-
2020年09月09日
大地の芸術祭2018「ワープクラウド」(津南エリア)
大地の芸術祭2018で津南エリアでみてきた作品。この建物って前回はTシャツのなかに電球いれた作品が展示されていた建物だったのだが、今回...
-
2020年09月02日
大地の芸術祭 2018 – 十日町エリアでみた池アート編
大地の芸術祭の中心地であるキナーレがある十日町エリアは見どころが多かったなあ。 国道沿いにあるため池に作られた「月待ヶ池」は池のまん中...
-
2020年09月01日
大地の芸術祭 2018 – 川西エリアで大猫行列編
3年に一度開催されるトリエンナーレという芸術祭。新潟の十日町から津南にかけての越後妻有で開催されている大地の芸術祭は規模も大きくて、い...
-
2020年02月22日
アルヴァ・アアルト自邸(アアルトハウス)にも行ってきた。
フィンランドを代表する人物であるアルヴァ・アアルトのアトリエから歩いて10分ほどのところにあるアアルトの自邸にも行ってきた。インターネ...
-
2020年02月11日
アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)のアトリエに行ってきた。
いまのフィンランドに対してもっているシンプルであたたかみのあるイメージってアアルトのデザインによるものが大きいんじゃないかって思う。い...
-
2020年01月31日
ヘルシンキ「アカデミア書店」本店は美しい書店です。
ヘルシンキに行ったら訪れてみたいと思っていた場所に行くことができた。台北の好様本事 VVGも「美しい書店」と呼ばれていて、たしかに個性...