越後妻有をドライブ 2013年8月
-
2013年08月15日
越後妻有をドライブしてきた
津南のひまわり畑がみたくなってドライブに出たのだが、ついでに越後妻有の美しい里山のなかをドライブしてきた。 まずは関越道を塩沢石打IC...
-
2013年08月14日
小布施 竹風堂の栗おこわは絶品
小布施というと栗が有名で、この街随一の名門である小布施堂の家紋もかわいい栗マーク。 秋になればモンブランを求めて長蛇の列なのだが、そん...
-
2013年08月13日
へぎそば「由屋」 - 十日町では小嶋屋を凌ぐ人気店
「へぎそば」とはこの地方特有の蕎麦で、つなぎに「ふのり」を使っていて独特の強いコシがあるのが特徴の蕎麦。 有名なのは長岡にもお店がある...
-
2013年08月12日
まつだい「農舞台」と詩情的世界の棚田
大地の芸術祭の拠点として最大規模の施設が、ここ松代駅に隣接している、まつだい農舞台という建物。ここには、半屋外型の劇場施設と、建物内に...
-
2013年08月11日
Hachi Cafe - 越後妻有の地産地消カフェ
絵本と木の実の美術館の1階に併設されているカフェ。学校のなかで職員室だったのかな、そんな感じなのだけど、ウッディなインテリアと明るく開...
-
2013年08月10日
絵本と木の実の美術館 - 夏に来るのがおすすめの美術館
絵本作家である田島征三氏が廃校を舞台に監修した美術館。大地の芸術祭の作品のひとつとして作られたものだけど、雪深くなる冬期をのぞいて継続...
-
2013年08月09日
最後の教室 - ちょっと恐くて幻想的な世界観
越後妻有で開催されている大地の芸術祭でオープンしている美術館。このあたりの定番である廃校を再利用した建物にさまざまな作品やインスタレー...
-
2013年08月08日
【店名変更】津南の「とん豚」で絶品トンカツを食べる
旅においては「一食入魂」を標榜する僕なのだが、越後妻有でなにを食べるかといえば、がっつり食べるということにおいて、ここ「とん豚」が絶対...
-
2013年08月07日
津南でひまわりをみる
一面のひまわり畑って観光スポットとしていくつかあって、山梨の明野が有名なのだけど、僕としては津南のひまわり畑の方をおすすめしたい。 理...
-
2013年08月06日
大地の芸術祭2013に行ってきた
大地の芸術祭って越後妻有トリエンナーレと同じ名称で3年に一回開催されるものだと思っていたのだけど、芸術祭は規模は少し小さくしているもの...